News

被爆樹めぐりの様子

2007年11月02日

10/27(土)被爆樹めぐりを開催いたしました。
堀口さん、貴重なお話をありがとうございました。
また、参加者の皆様もお疲れ様でした。

今日は当日の写真をアップいたします。
広島城のクロガネモチです。

被爆樹めぐり2007

2007年10月01日

今年も樹木医・堀口力さんのガイドによる被爆樹めぐりを開催します。

今年のコースは「歴史の散歩道コースです」!!
広島駅を出発し、広島城内など10箇所の被爆樹を約3時間でめぐる予定となっております。

 

■日時
平成19年10月27日(土)午前10時~午後1時

 

■集合場所・時間
広島駅北口 午前9時45分

 

■申込
ご参加のご希望は10月22日(月)までに、広島市国際平和推進部に電話にてお申し込みください。
→広島国際平和推進部 (担当・清水) 082-242-7831

※申込の際には、参加される方の氏名・連絡先をお知らせいただきます。
※お申し込みいただいた参加者のみなさまの個人情報(住所・氏名・電話番号・お申し込み内容等)は厳重に管理し、「被爆樹めぐり」のご案内のみに利用いたします。

 

■定員
30名

 

皆様の参加をお待ちしております。
なお、申込は定員になりしだい締め切らせていただきます。

緑の伝言

2007年08月05日

原爆にも耐え、懸命に行き続けている被爆樹のことをより多くの人に知ってもらいたい。
そんな思いで立ち上げた「緑の伝言プロジェクト」も今年で3年目です。

今年もここから元気な被爆樹たちの姿をご紹介していきます。

よろしくお願いします。

被爆樹木の公開治療

2007年01月20日

本日、堀口樹木医の管理のもと、基町市営南西側駐車場のクスノキの樹勢回復が行われました。

広島市では被爆から60年以上が経過し、傷口が朽ちたり、土壌が固まったりすることなどにより、
樹勢が弱まっている状況にある被爆樹木の樹勢回復処置を、樹木医の施行管理により実施しております。

8月6日、被爆により軍事施設は、鉄筋コンクリート造やレンガ造の一部をのこして壊滅しました。このあたり一体の樹木もすべて焼かれ、そのほとんどは枯れていきました。
このような中で、このクスノキは、焦土に蘇り、現在も行き続けているのです。

しかし、クスノキの樹勢状況は、駐車場内ということもあり、根元までアスファルト舗装されているため、
舗装の亀裂や主幹のひがしがわへの傾きがみられます。
東側根元には落ち葉やごみが繰り返し燃やされたような跡もあり、大きな傷となって腐朽が生じております。

 

今回の治療では、樹木周辺の地表面をすき取り、根の状況を調べた上で、通気性や給排水性、栄養状態の改善のため、堆肥、木炭粉、パーライトなどの混入を行いました。

 

クスノキは日本の樹木では最も長生きする、樹木なんだそうです。
治療を受けてますます元気になったクスノキ。
これからも私たちを静かに見守ってくださいね。

そして、私たちも被爆樹や広島の自然をもっともっと大切にしていきましょう。

贈呈セレモニーを行いました。

2006年11月28日

本日、実際の被爆樹木の保全活動に少しでもご活用頂く為、収益の一部を寄付金として「広島市」へ贈呈いたしました。

原爆の生き証人である被爆樹たちを守っていくのと同時に私たちに今何ができるのだろう。
今日あらためて感じました。

ブログの更新が滞っており、申し訳ありません。
またすこしずつみなさんに今の被爆樹たちの様子をご紹介していきたいと思います。

よろしくお願いします。

【被爆樹めぐり】アオギリ

2006年10月19日

今日、被爆樹めぐりを開催いたしました!!
堀口さん貴重なお話をありがとうございました。
参加いただいた皆様もお疲れさまでした。

写真はアオギリ前での様子です。
アオギリには実があり、その実は食べることもできるそうです。
また、昔はコーヒー豆として使われていたそうです。

今日の被爆樹めぐりでは普段聞くことのできないお話しを聞くことができ、私にとって本当に貴重な時間となりました。今日から緑の伝言ブログで被爆樹めぐりの様子をご紹介していこうと思います。
被爆樹めぐりに参加いただいた方も参加いただけなかった方もどうぞご覧ください。

被爆樹めぐり開催!!!

2006年10月18日

参加のご希望をいただいている皆様にはもうお知らせいたしましたが、
明日10/19(木)に被爆樹めぐりを開催することになりました!

前回は雨天のため延期となりご迷惑をおかけいたしました。

明日は晴れの予報となっております!!
明日、皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

明日の様子はブログでも紹介いたしますので、
残念ながら参加いただけなかった皆様はブログをご覧ください。

それでは、また明日。

被爆樹めぐり 延期します。

2006年10月04日

こんにちは。

明日予定してました被爆樹めぐりですが、明日の天気が降水確率70%となっており、
雨ですと足元も悪く、ゆっくり被爆樹を見ていただくことができないと思い
今回は延期することにいたしました。

参加のご連絡をいただいていた皆様、ごめんなさい。

再度日程を調整し、「被爆樹めぐり」は開催いたします。
日程が決まり次第ご連絡いたしますので、ご参加よろしくお願いします。

被爆樹めぐりを開催します!!

2006年09月22日

こんにちは。

今日は皆様にお知らせがあります。
10月5日(木)13時から、樹木医・堀口力さんのガイドによる被爆樹めぐりを開催します!
当日は堀口さんにそれぞれの木の状態やさまざまなエピソードをお話ししていただく予定です。

コースは平和記念資料館前のアオギリをスタートし、
広島市中心部にある被爆樹11箇所を約2時間でめぐる予定となっております。

 

■日にち
10月5日(木)

■集合時間
12時45分

■集合場所
平和記念資料館前

 

お申し込みはコチラまで
→ info@green-greetings.com

 

なお、参加いただいた方には記念品をご用意しております。
皆様の参加をお待ちしております!

フジの木

2006年09月08日

こんばんは。
今日は実際、私が被爆樹をめぐって、とくに印象に残った被爆樹をご紹介します。

千田小学校のフジの木です。
曲がりくねった幹に熱線を受けた痕跡が痛々しく残っていました。
それでも必死に生き続けているこの木は小学校の子ども達をじっと見守っているようでした。

1 2 3 4 5 6 7 8 9