11月19日(土)今年も「被爆樹木めぐり」を開催しました。
今年のコースは「二葉の里第二公園」から出発し、「鶴羽根神社」「明星院」「饒津神社」「安楽寺」「宝勝院」「光明院」「禿翁寺」を約2時間かけて、まわりました。
案内役は樹木医の堀口先生。堀口先生の専門的な話に多くの参加者の方々が熱心に耳を傾けられていました。![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAlgAAADdAQAAAABP/zEzAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAAnSURBVHja7cGBAAAAAMOg+VOf4AZVAQAAAAAAAAAAAAAAAAAAAPAMQZwAAc62I0wAAAAASUVORK5CYII=)
途中の安楽寺では、いちょうがちょうど見ごろでとてもキレイでした。
![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAASwAAAHCAQAAAAB9SMkqAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAAnSURBVHja7cEBDQAAAMKg90/t7AEUAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAMANRI4AAdaVlVcAAAAASUVORK5CYII=)
同じいちょうでも明星院のいちょうは、葉っぱの先が茶色になっており、
これは根が傷んでいることが原因と考えられ、
蒸散を防ぐために、葉の元気な部分の面積を小さくしているそうです。
![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAASwAAADhAQAAAABaB7UGAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAAdSURBVGje7cEBAQAAAICQ/q/uCAoAAAAAAAAAABoiRwABa9w6IwAAAABJRU5ErkJggg==)
日本では馴染みのソテツですが、世界では絶滅危惧種だそうです。
![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAASwAAADhAQAAAABaB7UGAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAAdSURBVGje7cEBAQAAAICQ/q/uCAoAAAAAAAAAABoiRwABa9w6IwAAAABJRU5ErkJggg==)
光明院のナツミカンは、ミカンでいっぱいでした。幹が白いのは害虫を防ぐ薬を塗っているからだそうです。
![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAlgAAADTAQAAAAB19VBDAAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAAmSURBVGje7cGBAAAAAMOg+VNf4QBVAQAAAAAAAAAAAAAAAAAAwGc+pAABVJKJwAAAAABJRU5ErkJggg==)
今年も、テレビ局と新聞社に取材いただきました。
このプロジェクトが多くの方々に被爆樹木を知っていただくきっかけとなり、
被爆樹木の保護活動に広がっていくことを願っています。
![](data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAASwAAADIAQAAAAB6pOH4AAAAAnRSTlMAAHaTzTgAAAAeSURBVFjD7cExAQAAAMKg9U9tB2+gAAAAAAAAAOA3HngAARco3ZkAAAAASUVORK5CYII=)
今年もご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
今後も「緑の伝言プロジェクト」をご支援いただけますよう、よろしくお願いいたします。